まずは結婚式の日取りを決めることから始めます。結婚式の日取りから逆算して、衣装合わせや招待客のリストアップ、披露宴の準備などを進めていきます。
結婚式の準備について
-
結婚式の準備は何をしたらいいですか?
-
準備にはどのくらいの期間がかかりますか?
約5~6ヶ月くらいの期間が必要と思われます。安心して最良の日を迎えるための大切な準備ですので、ひとつずつゆっくりと時間を掛けてご準備していただくことをお勧めします。
-
結婚式当日のスケジュールを知りたいです。
-
式の予約をする時期を教えてください。
基本的には、何年前、何ヶ月前から予約がOKなどということはなく、お二人がお決めになった日が二年前でもご予約いただけます。早い方で一年半前、平均すると一年前から9ヶ月前に予約される方が多いようです。人気のある会場や日取りは、すでに予約が埋まっている可能性もありますので、まずは会場のご予約をお願いします。
-
披露宴の司会は誰にお願いしたらいいですか?
マリエール神水苑では、婚礼司会を専門にしているプロの司会者を手配しております。またはお二人のご友人やご親戚、職場の関係者様などにお願いすることもできますが、大切なゲストに十分に楽しんでいただくためにも、プロの司会者にお任せすることをお勧めします。
-
ゲストにお願いする事は何かありますか?
お二人の挙式・披露宴の内容によって違いがありますが、一般的には「受付」「司会」「乾杯の挨拶」「祝辞」「スピーチ」「写真撮影」「余興」などございます。
-
招待状について教えてください。
招待状の準備は、約4~3ヶ月前から始まります。まずは、ご招待するゲストのリストアップをします。ゲストの【お名前】、郵送する方は【ご住所】、そしてポイントになるのが【肩書き】です。後々、肩書きは 御席次表をつくる際に必要になってきますので、招待状のリストアップと一緒に書き出しておきましょう。
-
招待状の内容に悩んでいます。
招待状の文例をこちらでご紹介しています。
-
ご親族への肩書きについて教えてください。
ご親族への肩書きは、『新郎の』 『新婦の』 後に肩書きを付けてください。また、配偶者の年齢は年上年下関係ありません。いとこのお子様を従甥、従姪と表記するところもございますが、読み方が複数ある為、わかりやすい表記をお勧め致します。
-
招待状や席次表を作成する際に気をつけることはありますか?
お名前に似ている文字や間違いやすい文字がございますのでお気をつけくださいませ。
-
席次などの決まりを教えてください。
ゲストの席次について、一般的にはお二人との関わりや立場によって決定します。新郎新婦が座る高砂により近い席が上座、高砂から遠く出入口付近が下座となり、上座には主賓や職場の上司、下座には家族が座るのが通例ですが、最近は上座下座にこだわらない方も増えています。ゲストが楽しんでいただけるように席次決定についてもお気軽にご相談ください。
-
席次表の参列者の座る位置に決まりはありますか?
一卓につき2~7名様でお座りいただきます。ご夫婦は必ず隣り合わせになるようにしてください。小学生低学年以下のお子様はご両親の間にお入れください。子供イスをご用意致します。
-
披露宴の席次表はいつまでに提出したらいいですか?
ご記入いただきました「ご披露宴席次表」の提出は挙式30日前までにお願いいたします。